C.ヘンリーグレアム(その他表記)Clarence Henry Graham

20世紀西洋人名事典 「C.ヘンリーグレアム」の解説

C.ヘンリー グレアム
Clarence Henry Graham


1906 - 1971
米国心理学者。
元・ブラウン大学心理学主任。
クラーク大学で学び、1930年に学位取得。’36年にブラウン大学心理学科主任となる。’45年以後はコロンビア大学に移る。客観的心理学における感覚知覚の位置づけと研究方法を明らかにして、視覚研究で数多くの貢献をした。ハートライン共同で行った明度曲線の研究が有名である。日本には’52年にロックフェラー基金により京都大学に訪れ、また’60年に来日した際には九州から北海道まで各大学を訪れ日本の心理学者たちと交流した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む