DDT中毒(読み)ディーディーティーちゅうどく(その他表記)DDT poisoning

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「DDT中毒」の意味・わかりやすい解説

DDT中毒
ディーディーティーちゅうどく
DDT poisoning

有機塩素系殺虫剤 DDT毒性は他の有機塩素剤と比べると少いが,生体内残留性は高く,95%消失に平均 10年を要する。神経毒なので,誤用などによって急性中毒を起すおそれがあり,1971年以降,使用禁止になった。 DDTの使用によって四肢のしびれ感,振戦貧血などの症状が出た例もあるといわれたが,これは DDTそのものよりも,混和剤の中毒という可能性があった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む