非武装地帯(DMZ) 朝鮮戦争(1950~53年)の休戦協定により、朝鮮半島の陸地部は軍事境界線と境界線を中心に、南北におおむね2キロずつの幅で、軍事的緩衝地帯として設定された非武装地帯(DMZ)で分断された。昨年3回行われた南北首脳会談などを経て、DMZでは地雷撤去や監視所の一部撤収が行われ、軍事的な緊張緩和措置が進められている。開発が手つかずのDMZは生態系が維持され、貴重な水鳥など多くの動植物の生息が確認されている。韓国と北朝鮮が共催を目指す2032年夏季五輪の一部競技をDMZで開催する案も浮上している。(高城共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
「非武装地帯」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...