DVIインターフェースで使われるコネクター形状の一つ。DVIとは、digital visual interfaceの略で、コンピュータとデジタルディスプレー装置(液晶ディスプレーやデジタルプロジェクターなど)を接続するための規格のひとつで、そのなかでデジタル信号のみを扱う端子をさす。そのほかアナログ専用のDVI-A、デジタル・アナログ兼用のDVI-Iなどがある。
DVI-Dはとくにデジタル信号の伝送方式TMDS(Transition Minimized Differential Signaling遷移時間最短差動信号伝送方式)に対応しており、高品位のデジタル映像信号を確実に伝送できる。DVI-Dには、UXGA(画面解像度1600×1200ピクセル)まで対応可能なDVI-Dシングルリンクと、さらにそれ以上の解像度に対応できるDVI-Dデュアルリンクの2種類がある。
[編集部]
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...