DVIインターフェースで使われるコネクター形状の一つ。DVIとは、digital visual interfaceの略で、コンピュータとデジタルディスプレー装置(液晶ディスプレーやデジタルプロジェクターなど)を接続するための規格のひとつで、そのなかでデジタル信号のみを扱う端子をさす。そのほかアナログ専用のDVI-A、デジタル・アナログ兼用のDVI-Iなどがある。
DVI-Dはとくにデジタル信号の伝送方式TMDS(Transition Minimized Differential Signaling遷移時間最短差動信号伝送方式)に対応しており、高品位のデジタル映像信号を確実に伝送できる。DVI-Dには、UXGA(画面解像度1600×1200ピクセル)まで対応可能なDVI-Dシングルリンクと、さらにそれ以上の解像度に対応できるDVI-Dデュアルリンクの2種類がある。
[編集部]
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...