E.A.M.ボーデンシュタイン(その他表記)Ernst August Max Bodenstein

20世紀西洋人名事典 の解説

E.A.M. ボーデンシュタイン
Ernst August Max Bodenstein


1871.7.15 - 1942.9.3
ドイツの化学者。
元・ベルリン大学教授。
マグデブルク生まれ。
別名Max Ernst August Bodenstein。
ウィスバーデン、シャルロッテンブルクゲッティンゲン大学などで学び、1893年ハイデルベルクでPh.Dを取得。1899年ハイデルベルク大学助教授となり、1900年にはライプツィヒのオストワルとともに仕事をする。’04年ライプツィヒ大学助教授。’06〜08年ベルリン大学物理化学員外教授、その後、ハノーバー大学電気化学教授、ベルリン大学物理化学教授などを歴任気体反応、光化学反応、連鎖反応の考えの提唱など広範な研究を通して、気体反応速度論先駆をなす。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む