E.H.ノーマン(その他表記)Edgerron Herbert Norman

20世紀西洋人名事典 「E.H.ノーマン」の解説

E.H. ノーマン
Edgerron Herbert Norman


1909.9.1 - 1957.4.4
カナダの歴史学者,外交官
元・駐日カナダ代表部首席,元・外務省アメリカ極東局局長。
長野県生まれ。
大学で日本史、中国史を研究し、1939年カナダ外務省に入省。東京公使館に勤務し、駐日カナダ代表部首席などを務め、’50年に帰国。第二次大戦後に再来日、駐日カナダ代表部、極東委員会などで活躍する傍ら都留重人などの歴史学者、文化人と交遊し、戦後の日本歴史学界に広い影響を及ぼす。著書に「日本における近代国家成立」(’40年)、「日本における兵士農民」で欧米での日本近代史研究者としての評価を高めた。’56年にエジプト大使となるが、マッカーシズムによる非難に抗議して自殺した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む