E.W.モーンダー(その他表記)Edward Walter Maunder

20世紀西洋人名事典 「E.W.モーンダー」の解説

E.W. モーンダー
Edward Walter Maunder


1851 - 1928
英国天文学者
元・英国天文協会会長。
グリニジ天文台試験を受け、1873年写真・分光担当の助手となる。以来W.H.M.クリスティーのもとで太陽黒点の写真観測を40年間にわたって定期的に行った。黒点の緯度と出現周期との関係、地磁気との関係、太陽の自転軸などに関する業績がある。1875年王立天文学会会員となるが、その後アマチュアを含めた英国天文協会を兄弟トーマスと創立し、同協会会長就任。又編集長も務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む