グリニジ天文台(読み)ぐりにじてんもんだい(英語表記)Royal Greenwich Observatory

日本大百科全書(ニッポニカ) 「グリニジ天文台」の意味・わかりやすい解説

グリニジ天文台
ぐりにじてんもんだい
Royal Greenwich Observatory

イギリス天文台。1675年、国王チャールズ2世の命により、ロンドン郊外グリニジに設立された。初代台長フラムスティードで、建設当初は、台長と数人の召使いがいるという小さな天文台であった。フラムスティードの星図作成、ハリー彗星(すいせい)の回帰の発見、ブラッドリー光行差の発見など、天文学史に残る業績がここから生まれた。さらに子午儀や子午環による精密な天体の位置観測が積み重ねられ、これらの努力が1884年の、グリニジ天文台を世界の子午線の基準とするという決定の要因となった。

 20世紀に入り、ロンドンの市街光が明るくなりすぎたため、1946年ごろから約10年をかけて、ロンドンの南方、サセックス州ハーストモンソーに天文台が移された。おもな観測器機としては、口径249センチメートルのアイザック・ニュートン反射望遠鏡をはじめ、90センチメートル反射望遠鏡、子午環、写真天頂筒、太陽写真機などがあり、位置観測や時刻測定の観測ばかりでなく、天体物理学的な観測も積極的に行われるようになった。しかし、この地方もあまり天候がよくないため、1979年にはアイザック・ニュートン反射望遠鏡がアフリカ西海岸スペイン領カナリア諸島のラ・パルマ島に移され、さらに1987年には、同島に口径420センチメートルのハーシェル望遠鏡が設置された。その後、イギリスの天文台の整理統合が行われ、1998年にグリニジ天文台は閉鎖され、所属の望遠鏡は他の機関によって運用されるようになった。

[磯部琇三 2015年5月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「グリニジ天文台」の意味・わかりやすい解説

グリニジ天文台 (グリニジてんもんだい)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のグリニジ天文台の言及

【天文台】より


[天文台の変遷]
 現代まで仕事が続けられている天文台でもっとも古いのは,デンマークのコペンハーゲン大学天文台で1637年の創設である。続いて67年創設のパリ天文台と75年創設のグリニジ天文台が,ともに300年をこえる長い歴史をもっている。パリとグリニジの両天文台は,天体力学の研究や航海に必要な天体位置の精密観測を目的として,子午儀,子午環,天頂儀などが備えられ,天体観測と並んで天体暦の編集発行が行われてきた。…

※「グリニジ天文台」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android