EPO(読み)イーピーオー(その他表記)EPO

翻訳|EPO

デジタル大辞泉 「EPO」の意味・読み・例文・類語

イー‐ピー‐オー【EPO】[European Patent Office]

European Patent Office欧州特許条約EPC)に基づいて設立された地域特許庁。加盟国で有効な特許について、出願受理から審査付与まで一元的に行う。1977年創設。本部ミュンヘン欧州特許庁

イー‐ピー‐オー【EPO】[erythropoietin]

erythropoietin》⇒エリスロポイエチン

エポ【EPO】[erythropoietin]

erythropoietin》⇒エリスロポイエチン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のEPOの言及

【ヨーロッパ特許】より

…調印国はヨーロッパ共同体の構成国のほか,オーストリア,ノルウェー,ポルトガル,スペイン,スウェーデン,スイス,トルコ,モナコ,ユーゴスラビア,リヒテンシュタイン,フィンランド等である。 この条約により,ミュンヘンにヨーロッパ特許庁European Patent Office(EPO)が開設され,ここでヨーロッパ特許が付与される。ヨーロッパ特許の付与を欲する者は,この条約の手続に従って,特許の付与を希望する一つ以上の国を指定して出願する。…

※「EPO」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む