デジタル大辞泉
「ESPN」の意味・読み・例文・類語
イー‐エス‐ピー‐エヌ【ESPN】[Entertainment and Sports Programming Network]
《Entertainment and Sports Programming Network》米国の24時間娯楽・スポーツ専門ケーブルテレビ局。1979年放送開始。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ESPN
イーエスピーエヌ
ESPN, Inc.
アメリカ合衆国のテレビ局。スポーツを専門とした,国内最大のケーブルテレビ・ネットワークで,1978年に開設され,1996年初めには加入世帯が 6800万世帯をこえた。 Entertainment and Sports Programming Networkの略。本社はコネティカット州ブリストル。ニューイングランド在住のスポーツアナウンサーが,地元のアイスホッケーチームや大学の試合を放送するために設立。 1979年ゲティ・オイルに,1984年ABCに買収された。 1987年から毎週日曜夜にNFLの試合を放映開始。 1990年には大リーグ MLBと4年間にわたって年間 175試合を放映する契約を4億ドルで結んだ。ほかにもプロアイスホッケーリーグ NHL,カレッジバスケットボールやカレッジフットボール,ボウリング,ゴルフ,武道,テニス,ラクロスなど 65種目以上のスポーツの試合を 24時間体制で放映する。 1983年からアメリカ国外への番組提供を開始し,1988年 ESPNインターナショナルを設立。 14の言語で 150以上の国に番組を提供しており,うち六つの言語による三つのネットワークはシンガポールが本拠。 1990年代には新たにラジオ局や ESPN2を開設したほか,試合の最新情報を画面にテロップで流すティッカーサービスも始めた。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 