F.ウェント(その他表記)Frits Warmolt Went

20世紀西洋人名事典 「F.ウェント」の解説

F. ウェント
Frits Warmolt Went


1903.5.18 -
米国の植物学者。
ユトレヒト生まれ。
オランダで生まれたアメリカの植物学者。植物の幼葉鞘の先端の生長ホルモン(オーキシン)を発見したことで有名。大学を卒業後、ジャワボゴール植物園に勤務していたが、’33年アメリカへ渡る。カリフォルニア工科大学教授、ミズリー植物園長、ワシントン大学教授を経て、’65年以降はネバダ大学砂漠生物研究所教授となる。’26年に、マカラスムギから前述植物生長ホルモン、オーキシンを発見している。他には砂漠植物生態生理気候などの作用、環境に及ぼす植物の効果などを研究した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む