G.ウェンツェル(その他表記)Gregor Wentzel

20世紀西洋人名事典 「G.ウェンツェル」の解説

G. ウェンツェル
Gregor Wentzel


1898 - 1978
ドイツの理論物理学者。
デュッセルドルフ生まれ。
量子力学の研究を行ったドイツの理論物理学者。フライブルクミュンヘンなどの大学で学び、1926年ライプツィヒ大学の員外教授を経て、’28年よりチューリヒ大学教授となる。その後はアメリカに渡り、’48年よりシカゴ大学の物理学教授を務める。研究の一つに「WKB法」があり、これは波動力学近似法で、クラマースらとともに古典量子力学論から改良提案したものである。他には量子論矛盾分析など多数の業績がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む