G.クーネルト(その他表記)Günter Kunert

20世紀西洋人名事典 「G.クーネルト」の解説

G. クーネルト
Günter Kunert


1929 -
ドイツ作家
ベルリン生まれ。
ナチス政権下の少年時代に、ユダヤ系の血筋のため迫害を受ける。戦後、ベッシャー、ブレヒトに認められて詩人として活動を始める。詩集道標と壁文字」(1950年)をはじめ、短編集、長編、映画シナリオなど幅広く活躍し、東ドイツの代表的作家の一人となったが、「主体的経験」を重視する彼の立場はたびたび政府と衝突し、社会主義統一党から除名されるなど、しだいに東ドイツでの活動が不可能となり、’79年西ドイツに移った。’81年に「時節おくれの独白」を発表。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む