GPE

共同通信ニュース用語解説 「GPE」の解説

GPE

2002年、世界銀行が主導する形で設立された国際基金。「教育のためのグローバルパートナーシップ」を意味する英語頭文字を取って表記される。国連持続可能な開発目標(SDGs)のうち、「全ての人に質の高い教育を確保する」ことを目指し、特に貧しかったり紛争被害を受けたりした子どもへの教育提供を重視アフガニスタンなどの女性の就学率向上にも貢献してきた。支援国で学校に通える子どもの数を1億6千万人増やし、女子の数も2倍にするなどの成果を上げてきた。日本を含む113の国と地域が参加している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む