H.リヒター(その他表記)Richter Hans

20世紀西洋人名事典 「H.リヒター」の解説

H. リヒター
Richter Hans


1843 - 1916
ハンガリー指揮者。
元・ロンドン交響楽団指揮者。
19世紀後半の名指揮者として知られる。ウィーン音楽院作曲バイオリンホルンを学ぶ。始めホルン奏者として活動し、その後指揮に転じ、ミュンヘンウィーン等の各歌劇場指揮者として活動。1876年ワーグナーの「ニーベルングの指環」全曲初演をバイロイト祝祭劇場の柿落としで指揮。1875〜1898年ウィーン・フィルハーモニー指揮者、1897〜1911年ハレ管弦楽団指揮者、’04〜11年ロンドン交響楽団指揮者を歴任。主にワーグナー、ブルックナーブラームスの作品の紹介と普及に務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む