H.H.ヒルデブランドソン(その他表記)Hugo Hildebrand Hildebrandsson

20世紀西洋人名事典 の解説

H.H. ヒルデブランドソン
Hugo Hildebrand Hildebrandsson


1838 - 1925
スウェーデンの気象学者。
元・ウプサラ大学教授
ストックホルム生まれ。
天空光偏光や、露発生時の地面付近の条件などの研究で有名なスウェーデンの気象学者。ウプサラ大学で物理学を学ぶ。その後同大学のオングストレーム助手を務め、熱力学などの研究に着手。1865年より同大学で気象観測を開始。1868年ウプサラに設立された気象台長に就任し、同大学の教授としても活躍した。著書に大気活動の中心の概念を導入した「気象力学の基礎」全二巻(共著)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む