J.トレス・ガルシア(その他表記)Joaquín Torres García

20世紀西洋人名事典 「J.トレス・ガルシア」の解説

J. トレス・ガルシア
Joaquín Torres García


1874 - 1949
ウルグアイ画家
モンテビデオ生まれ。
バルセロナで教育を受け、同地で工房開設。教会装飾、本のイラスト、ガウディの作品への協力や子供のための絵画教育実践学校の主催等バルセロナ文化人の中心として広く活躍。1910〜32年までパリに住みモンドリアン等前衛画家達と交流、影響を受けこの時期に1500点以上の作品を残す。ウルグアイに戻り構成主義美術協会や工房を設立しラ・プラタ地域の芸術啓蒙貢献。さらに構成主義を自己流に展開し、ウニベルサリスモ提唱

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む