J.ナタンソン(その他表記)Jacques Natanson

20世紀西洋人名事典 「J.ナタンソン」の解説

J. ナタンソン
Jacques Natanson


1901 -
劇作家
劇作家協会副会長。
ブールヴァール劇系統の劇作家。代表作は「私は待っていた」(1928年)である。「夏」(’34年)では従来と異なった方向で、心理的葛藤に社会的風刺を絡ませた。他に「天一坊」(’22年)、「神経のこまかい間夫」(’25年)等がある。戦後シナリオを書き、又放送作家として活躍。’52年には劇作家協会副会長となる。同協会大賞を’58年に受ける。’68年にはクールトリーヌ賞を受賞

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む