J.ナタンソン(その他表記)Jacques Natanson

20世紀西洋人名事典 「J.ナタンソン」の解説

J. ナタンソン
Jacques Natanson


1901 -
劇作家
劇作家協会副会長。
ブールヴァール劇系統の劇作家。代表作は「私は待っていた」(1928年)である。「夏」(’34年)では従来と異なった方向で、心理的葛藤に社会的風刺を絡ませた。他に「天一坊」(’22年)、「神経のこまかい間夫」(’25年)等がある。戦後シナリオを書き、又放送作家として活躍。’52年には劇作家協会副会長となる。同協会大賞を’58年に受ける。’68年にはクールトリーヌ賞を受賞

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む