JCM(読み)ジェーシーエム

百科事典マイペディア 「JCM」の意味・わかりやすい解説

JCM【ジェーシーエム】

全日本金属産業労働組合協議会の通称。Japan Council of Metalworkers' Unionsの略。IMF国際金属労連)に加盟している。1964年参加組合員数47万人で結成。2012年に英語の略称IMF-JCからJCMに改称する。現在,電機連合自動車総連JAMゼンキン連合と金属機械が1999年組織統一),基幹労連鉄鋼労連造船重機労連,非鉄連合が2003年組織統一),全電線の5単産が加盟。加盟組合員200万人(2013年)。→インダストリオール・グローバルユニオン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む