K.M.G.シーグバーン(その他表記)Karl Manne Georg Siegbahn

20世紀西洋人名事典 の解説

K.M.G. シーグバーン
Karl Manne Georg Siegbahn


1886.12.3 - 1978.9.25
スウェーデン物理学者
元・ストックホルム大学教授。
エレブロ生まれ。
ルンド大学リュードベリ助手を務め、1911年博士号を取得。’20年同大学教授となり、以後、ウプサラ大学教授を経て、’37年に王立科学アカデミーがストックホルムに創立したノーベル物理学研究所の初代所長に就任、同年ストックホルム大学教授も兼任。また、国際度量衡委員会委員も務めた。この間’21年には真空分光器の発明などX線分光学の実験的基礎を築き、X線スペクトルのM系列の発見により、’24年ノーベル物理学賞を受賞

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む