L.ボルツマン(その他表記)Ludwig Boltzmann

20世紀西洋人名事典 「L.ボルツマン」の解説

L. ボルツマン
Ludwig Boltzmann


1844.2.20 - 1906.9.5
オーストリアの理論物理学者。
元・ウィーン大学教授。
ウィーン生まれ。
1866年ウィーン大学卒業後、J.シュテファン助手を務める。1867年学位取得、その後グラーツ、ウィーン、ミュンヘンライプツィヒの各大学教授を歴任。1894年ウィーン大学に戻り、シュテファンの後任として理論物理学教授、また、1903年にはマッハの後任として同大学哲学教授を兼任。この間、気体論の研究を行い、「シュテファン=ボルツマンの法則」を導出、「エルゴード仮説」の導入など統計力学の基礎を築く。また、19世紀末に提唱されたエネルギー元論者との激しい論争は有名。晩年は神経症を患って、自殺

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む