M.ラァゼリエーレ(その他表記)Mette Laderiére

20世紀西洋人名事典 「M.ラァゼリエーレ」の解説

M. ラァゼリエーレ
Mette Laderiére


1947 -
デンマークの歌舞伎研究者。
コペンハーゲン大学助教授
インド生まれ。
幼少を日本で過ごす。1972年にコペンハーゲン大学で勧進帳に関する論文で修士号を取得する。’77年には同大でO.リディン教授の指導を受け、女形についての研究をまとめ、下級博士号(Mag Art)を得た。同大の東アジア研究所で組織的に日本語を学んでいる。’70〜73年に同大東アジア研究所助手、’73〜79年に講師を務め、’79年より助教授となる。元禄の女形の古澤あやめに興味を持つ。ヨーロッパ日本研究学会、日本アジア学会のメンバーであり、’71年以後数回来日する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む