M.-R.リエパ(その他表記)Maris-Rudolf Eduardovich Liepa

20世紀西洋人名事典 「M.-R.リエパ」の解説

M.-R. リエパ
Maris-Rudolf Eduardovich Liepa


1936 - 1989.3.25
ソ連舞踊家
リガ生まれ。
1955年ボリショイ・バレエ学校卒業後、リガ・バレエ団に所属するが、’56年末ソリストとしてスタニスラフスキー・ネミロービチ・ダンチェンコ記念音楽劇場に入り、’60年ボリショイ・バレエ団に移籍。「アンナ・カレーニナ」のウロンスキー、「スパルタクス」のクラッスス名声を博し、引退後はボリショイ劇場教師として後進育成貢献

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む