P.ラディン(その他表記)Paul Radin

20世紀西洋人名事典 「P.ラディン」の解説

P. ラディン
Paul Radin


1883 - 1959
米国の人類学者。
元・ブランダイス大学人類学部長。
ポーランド生まれ。
ニューヨークで育ち、ニューヨーク市立大学で学ぶ。ドイツ、フランス、イタリア大学院を経て、コロンビア大学ボアズに師事し、学位を取得。カリフォルニアシカゴケンブリッジなどの大学で教鞭を執った後、晩年にはブランダイス大学において人類学部長を務める。この間、一貫してウィニベコ・インディアンの民族学的、言語学的調査を行い、同研究の第一人者として知られ、その後の人類学の研究に大きな影響を与える。著書に「トリックスター」(’56年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android