PET-CT

PET検査用語集 「PET-CT」の解説

PET-CT

PETCT両方の機能をあわせもつ検査機器。PETによる生体の機能画像とCTによる病態画像を重ね合わせた鮮明な画像を一度で撮像できるため、病変部 の位置の特定やより精密な診断を速やかに行うことができるようになります。通常の断面画像、立体的な画像(3D)、など体内を多面的に見ることができるの で、小さながんの発見や良性悪性の適切な診断に役立ちます。がん病巣の存在だけではなく、位置や形態を掴むと同時に体内の様子を撮影することができるた め、がんの詳しい位置や大きさ、状態の把握が可能です。従来のPETよりも放射能投与が少なく、約半分の時間で検査が終わるため、患者さんへの負担が少な いことも大きな特徴です。

出典 PET検査ネットPET検査用語集について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む