R.スピッツ(その他表記)René Arpad Spitz

20世紀西洋人名事典 「R.スピッツ」の解説

R. スピッツ
René Arpad Spitz


1887 - 1974
小児精神科医。
元・コロラド大学客員教授。
ウィーン生まれ。
ハンガリーのブタペスト大学に在学中、精神分析に興味を持ち、卒業後にS.フロイトに師事し、精神分析医となる。第一次大戦中はオーストリア軍の軍医として勤務し、戦後はウィーンやパリの精神分析の機関を経て、1938年に渡米ニューヨークの精神分析学会に所属し、乳幼児の精神分析を行い、精神発達の研究に貢献した。’56年に引退してからは、デンバーに移り、コロラド大学の客員教授となり、’63年にはスイスジュネーブに移り、小児精神病の治療や学会での活動、著作に専念した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む