S.シュピーゲルマン(その他表記)Sol Spiegelman

20世紀西洋人名事典 「S.シュピーゲルマン」の解説

S. シュピーゲルマン
Sol Spiegelman


1914 -
米国の分子生物学者。
コロンビア大学教授。
1944年ワシントン大学で学位を取得し、’49年コロラド大学教授となる。適応酵素の研究、遺伝子作用の機構タンパク質核酸の生合成などの微生物遺伝学と生化学的研究を行い、’60年に野村真康ホールとともにファージ感染後細胞内でファージDNAと似たRNAが合成され、リボソームのもとへ行くことを発見、また、’61年にはホールとともにDNAとRNAの塩基配列相補性を証明した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む