S.ローゼンツワイク(その他表記)Saul Rosenzweig

20世紀西洋人名事典 「S.ローゼンツワイク」の解説

S. ローゼンツワイク
Saul Rosenzweig


1907 -
心理学者。
元・ワシントン大学教授
1932年ハーバード大学で学位取得。レビン派の心理学の影響を受けて、成功・失敗の経験と記憶選好の問題を取り扱っていたが、マァレーによる指導でパーソナリティの実験的・臨床的研究グループに参加、記憶を精神分析的な抑圧から研究を行う。ショウペンハウエルニーチェベルグソンなどの哲学者を心理学的に分析する実験的パーソナリティを作ろうとしたのが、フラストレーション耐性及び理論を作るきっかけとなる。’49年以降、ワシントン大学の助教授・教授を務める。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む