S.J.コマス(その他表記)Solá José Comas

20世紀西洋人名事典 「S.J.コマス」の解説

S.J. コマス
Solá José Comas


1868 - 1937
スペイン天文学者
元・ファブラ天文台長。
大学卒業後、火星観測をしてその地図を作成し、運河は見かけ上のものとした。さらに木星土星の観測をし、1902年土星の回転周期を決定した。又地震学の研究や、星の運動を調べる立体観測器の発明彗星2、小惑星8の発見なども行い、’15年には放射についての波動的粒子論を提出している。ファブラ天文台を創立して終生その台長を務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む