SQ(読み)エスキュー(その他表記)Special Quotation

知恵蔵 「SQ」の解説

SQ

株価先物指数取引、株価指数オプション取引の最終取引日に決済が行われる際の価格を算出するための特別清算指数。機関投資家などは、オプション取引(売買権利の取引)や先物取引(将来の取引の契約)と現物取引(証券と現金の授受)を同時に行い、その価格差で利益を売る裁定取引を行う。この際、オプションや先物は期限が決められており、期限がきた段階で特別清算指数によって決済を行う。株価先物取引は3月、6月、9月、12月の第2金曜日、オプション取引は毎月第2金曜日。SQ算出日にはわずかな時間帯に大量の売り買いが交錯することから、この日が近づくと思惑によって市場が乱高下することもある。

(熊井泰明 証券アナリスト / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

人事労務用語辞典 「SQ」の解説

SQ

「SQ」とはSocial Intelligence Quotientの略で、日本語では「社会的知性」「社会的知能」と訳されます。複雑な人間関係を生き抜く社会性社交性自分他者を効果的につなぐコミュニケーション能力など、人が充実した社会生活を営む上で欠かせない知的資質を総称してSQと呼びます。「EQ」(Emotional Intelligence Quotient)をさらに発展させた概念として注目され、とりわけリーダーに必須の能力と考えられています。
(2012/4/9掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む