T.ホーベルモ(その他表記)Trygve Haavelmo

20世紀西洋人名事典 「T.ホーベルモ」の解説

T. ホーベルモ
Trygve Haavelmo


1911 -
ノルウェーの経済学者。
オスロ大学教授。
経済学の理論実証分野で多彩な研究業績をあげ、中でも経済行動の相互依存性とその確立的な関係を経済理論と近代統計学に基づいて測定することを中心として「計量経済学の方法論」を体系化し、今日の計量経済学の理論的基礎を与えた。又、近代経済学における資本の理論で生じた投資資本蓄積との関係の混乱に対して、「投資の最適化行動理論」を創始するなどの功績がある。著書に「計量経済学の確立的接近法」(1944年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む