アナハゼ(英語表記)Pseudoblennius percoides

改訂新版 世界大百科事典 「アナハゼ」の意味・わかりやすい解説

アナハゼ
Pseudoblennius percoides

カサゴ目カジカ科の海産魚。ハゼの名がついているが,腹びれが吸盤状でないことや骨格のうえからもハゼの仲間とは縁遠い。日本各地の沿岸域に分布し,岩礁や潮だまりの岩陰などで生活する。口が大きく,体にうろこがないこと,また側線が波状であるのが特徴。全長20cmになる。体色は生息場所によって異なるが,背面が褐色で,側面から腹面にかけて徐々に白っぽくなるのが一般的である。また,体の背面や側面には不規則な暗色横帯や暗褐色斑がある。雄には肛門の前に円筒状をした大きな交接器があり,近縁種アサヒアナハゼP.zonostigmaの例では雌の体内から受精卵が認められているので,アナハゼも交尾を行って体内受精をするのであろう。12月ごろに卵塊を産み,雄がこれを保護して孵化(ふか)させる。孵化後しばらくして表層中層を自由に泳ぐようになる。肉はおいしくないので,ふつうは食用としない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アナハゼ」の意味・わかりやすい解説

アナハゼ
あなはぜ / 穴沙魚
穴鯊
perch sculpin
[学] Pseudoblennius percoides

硬骨魚綱スズキ目カジカ科に属する海水魚。北海道南部以南の日本各地、朝鮮半島南部に分布する。ハゼの名前がついているが、カジカ科の種類である。眼上部に平たい皮弁があるが、後頭部には皮弁がない。小さな前鰓蓋骨棘(ぜんさいがいこつきょく)がある。体に鱗(うろこ)がほとんどない。側線上に皮弁がない。体色は黒褐色、黄褐色など変化に富むが、腹側面に白色斑(はくしょくはん)がない。浅海の藻場や岩礁域にすむ。肉食性で小型甲殻類などを食べる。雄には大きな生殖突起がある。体長18センチメートルぐらいになる。近縁種のアサヒアナハゼには腹側面に白色斑があり、側線上に小皮弁がある。アヤアナハゼには臀(しり)びれに斜めに走る複雑な形の褐色帯がある。日本には、これらの種以外に数種以上のアナハゼ類がいる。

[尼岡邦夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アナハゼ」の意味・わかりやすい解説

アナハゼ
Pseudoblennius percoides

カサゴ目カジカ科。体長 18cmになる。体は細長くて側扁する。口は大きく,眼の後縁下に達するか,またはこえる。眼上に皮弁がある。体の斑紋には,褐色斑の明瞭なものから,ほとんど無紋に近いものまで変異に富む。沿岸のアマモ場ガラモ場にすむ。南日本に分布する。近似種アサヒアナハゼ P.cottoidesは,体側の側線上にも小さな皮弁がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android