ナポリタン(その他表記)napolitain(フランス)

精選版 日本国語大辞典 「ナポリタン」の意味・読み・例文・類語

ナポリタン

  1. 〘 名詞 〙 ( [フランス語] napolitain 「ナポリの、ナポリ風の」の意 ) パルメザンチーズとトマトソースで和えたスパゲッティ料理。スパゲティナポリタン。
    1. [初出の実例]「三越の特別食堂てので、スパゲティを食ってみた。淡々たる味で、(ナポリタン)うまい」(出典:古川ロッパ日記‐昭和九年(1934)一二月二二日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「ナポリタン」の解説

ナポリタン【napolitain(フランス)】

スパゲティ料理の一種。たまねぎ・ピーマン・マッシュルームウインナーソーセージ(またはハム・ベーコン)などを具材としケチャップで味つけしたもの。好み粉チーズタバスコをかけて食べる。◇「ナポリの」という意。「スパゲティ・ナポリタン」ともいう。第二次世界大戦後、神奈川県横浜市にあるホテルニューグランドがGHQに接収されていたとき、料理長だった入江茂忠が軍の食事として出されていたものをヒントに考案したとされる(厳密には、ホテルニューグランドのものはトマトソースを用い、ケチャップは用いない)。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む