フィルム・アンデパンダン

デジタル大辞泉プラス の解説

フィルム・アンデパンダン

1964年に日本結成された、実験的な個人映画制作・上映集団。飯村隆彦大林宣彦高林陽一佐藤重臣、ドナルド・リチーらが参加同年、無審査の公募芸術展、読売アンデパンダン展が開催中止となったことを受けて結成。無審査公募による短編個人映画の上映会などを行なった。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む