フォーン

精選版 日本国語大辞典 「フォーン」の意味・読み・例文・類語

フォーン

  1. ( [英語] faun ) ローマ神話ファウヌスの英語名。ギリシア神話パンまたはサテュロスと同一視される。
    1. [初出の実例]「若き牧神(フォーン)の如く吹く風は」(出典珊瑚集(1913)〈永井荷風訳〉西班牙を望み見て)

フォーン

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] phone )
  2. 音。声。
  3. テレフォン」の略。〔アルス新語辞典(1930)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

色名がわかる辞典 「フォーン」の解説

フォーン【fawn】

色名一つ。フォーンとは子鹿のこと。子鹿の毛皮のような、やや明るいブラウンをさす。18世紀から使われるようになった色名。子鹿色という訳語がある。ただし、フォーンも含め、日本では色名としての馴染みが薄く、あまり使われていない。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む