翻訳|promenade
遊歩道,散策路。語源は散歩を意味するフランス語で,語義が定まったのは1600年ころとされる。森,公園,景勝地,海岸,建築物に付帯する外部空間に設けられ,植栽,ベンチ等で整備される場合が多い。広義には商店街ないし住宅街の歩行者専用路も含み,近年日本で推進政策がとられている緑道はその代表である。また,建築用語としては劇場内の廊下,バルコニーをさすこともある。緑陰遊歩道をとくにモールmallとよぶが,これもプロムナードの一種である。
プロムナード・コンサートpromenade concertsは,元来は散策しつつ楽しめる公園内の音楽会の意で,17世紀のロンドンで始められ,のち劇場内に移って行われた。プロムスpromsと略し,現在では形式ばらない演奏会をさしていう。
執筆者:日高 健一郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...