一般社団法人(読み)イッパンシャダンホウジン

デジタル大辞泉 「一般社団法人」の意味・読み・例文・類語

いっぱん‐しゃだんほうじん〔‐シヤダンハフジン〕【一般社団法人】

一般社団・財団法人法に基づいて設立される、営利目的としない社団法人
[補説]一般社団法人一般財団法人うち公益を目的とする事業を行う法人で、行政庁に申請し認定を受けたものは公益社団法人公益財団法人になることができる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「一般社団法人」の解説

一般社団法人

一般社団・財団法人法に基づき事業やビジネス、業界活動などを行うために設立される非営利法人NPOとは異なり事業の内容については法令に抵触しない限り制限はなく、株式会社のように収益事業を営むこともできるが、事業で上げた利益設立者に配当することはできない。経団連日本音楽著作権協会日本野球機構など幅広い分野で設立されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む