ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中央情報局」の意味・わかりやすい解説
中央情報局
ちゅうおうじょうほうきょく
Central Intelligence Agency
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
アメリカの諜報機関。第二次世界大戦中のOSS(戦略業務局)を前身に1947年に創設。諜報活動や秘密工作に従事。イラン(53年),グアテマラ(54年)の反米政権の転覆,キューバ侵攻作戦(61年),チリの社会主義政権の崩壊(73年)などで暗躍。議会は76年にその活動を監視する特別情報委員会を設置した。冷戦後は国際テロ,国際経済の情報収集など新たな活動を展開。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...