出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
… 一方,正倉院には,このような置戸棚風の箱形厨子のほか,後世の本棚のように天板や棚板に柱材を貫通して楔(くさび)で固定した棚厨子と呼ばれる形式のものも伝わっており,奈良時代には2様の厨子のあったことが知られる。この両者が組み合わさって平安時代には室内調度としての漆塗り二階厨子が生まれ,厨子棚をいっそう美しくしつらえた二階棚に発展するにいたったと考えられる。もちろん簡素な棚厨子が消滅したわけではない。…
※「二階棚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...