代理母(読み)ダイリハハ(その他表記)surrogate mother

翻訳|surrogate mother

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「代理母」の意味・わかりやすい解説

代理母
だいりはは
surrogate mother

生殖医学の進歩,生体外での受精が可能となったことによって,夫の精子契約によって妻以外の女性に人工授精して出産させたり,受精卵を卵子提供者以外の女性の子宮に着床させることが可能となった。このような方法で妊娠した女性を代理母という。子宮を摘出した娘に代わって,その受精卵を受け入れた母親 (南アフリカ共和国) や実姉妹から提供された卵子で双子を出産して,おばが生みの母親になった例 (イギリス) が話題になった。日本では日本産科婦人科学会が認めていない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む