デジタル大辞泉
                            「冬葵」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    ふゆ‐あおい‥あふひ【冬葵】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 アオイ科の多年草。アジアの亜熱帯原産で、日本でも古くは栽培されていたが、現在では海岸などに野生化したものがわずかに見られるにすぎない。高さ約一メートル。葉は互生し長柄をもち掌状に浅く五~七裂、縁に鈍鋸歯(きょし)がある。春から秋にわたり、葉腋に淡紅色の小さな五弁花を集める。葉は食べられ中国・朝鮮半島では野菜として栽培される。種子は利尿薬になる。漢名、葵・冬葵。あおい。《 季語・冬 》 〔大和本草(1709)〕
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    冬葵 (フユアオイ)
        
              
                        学名:Malva verticillata var.verticillata
植物。アオイ科の多年草,薬用植物
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
	
    
  
  Sponserd by 