商業証券(読み)ショウギョウショウケン(その他表記)commercial paper

翻訳|commercial paper

関連語 商行為 名詞

精選版 日本国語大辞典 「商業証券」の意味・読み・例文・類語

しょうぎょう‐しょうけんシャウゲフ‥【商業証券】

  1. 〘 名詞 〙 商業上の取引に使用される有価証券。手形・小切手・貨物(かぶつ)引換証・船荷証券・倉庫証券など。〔投機市場論(1926)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「商業証券」の意味・わかりやすい解説

商業証券
しょうぎょうしょうけん
commercial paper

主として商取引に用いられる有価証券手形小切手貨物引換証船荷証券倉庫証券商品券債券などがこれに属する。その発行裏書などの証券的行為絶対的商行為とされており (商法501条4号) ,商人ではない者がそれを行なっても商法が適用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む