国民皆兵(読み)コクミンカイヘイ

デジタル大辞泉 「国民皆兵」の意味・読み・例文・類語

こくみん‐かいへい【国民皆兵】

国民のすべてが兵役に服する義務を負うこと。また、その制度

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「国民皆兵」の意味・読み・例文・類語

こくみん‐かいへい【国民皆兵】

  1. 〘 名詞 〙 国民すべてが兵役に服する義務を有すること。
    1. [初出の実例]「国民皆兵の趣旨に背くのみならず」(出典:高知日報‐明治二〇年(1887)四月二二日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「国民皆兵」の解説

国民皆兵
こくみんかいへい

近代国家軍隊傭兵(ようへい)や募兵によらず国民からの徴兵によって編成しようとする考え方。1872年(明治5)の徴兵告諭は,明治政府の四民平等・兵農合一の理想をのべたものだった。徴兵令は73年の発布以来数度改正され,皆兵をうたったが,実態は広範な免除規定があり公平とはいえなかった。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「国民皆兵」の解説

国民皆兵
こくみんかいへい

国民すべてに兵役義務があること。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の国民皆兵の言及

【徴兵令】より

…1879年の改正で免役に平時だけの免役が設置され,嗣子,養子などの親の年齢が50歳以上となり,83年の改正で代人制廃止,免役は徴集猶予に,嗣子などの親の年齢が60歳以上に改められ,1年志願兵制度が創設された。 1889年,憲法制定にともない徴兵令は大改正されて法律となり,平時徴集猶予は廃され国民皆兵の原則が確立された。しかし,学生への徴集延期制,一年志願兵制,短期現役兵制などの高学歴者への特典が残された。…

※「国民皆兵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ワーキングホリデー

協定締結国の国民に対し,休暇の機会と,その間の滞在費用を補う程度の就労を認める査証(ビザ)を発給する制度。二国間の協定に基づき,国際的視野をもった青少年を育成し,両国間の相互理解と友好関係を促進するこ...

ワーキングホリデーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android