デジタル大辞泉
                            「大金」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
            
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    たい‐きん【大金】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① たくさんの金銭。多額の金銭。おおがね。
- [初出の実例]「千五百両といふ大金(タイキン)ながら」(出典:人情本・春色梅児誉美(1832‐33)後)
 
 - ② 朝鮮の宮廷楽に用いられた楽器。銅鑼(どら)に似た金属製の円盤の大型のもので、紐で吊り上げ左手で持ち、右手に槌を持って打ち鳴らす。〔楽学軌範〕
 
                                                          
     
            
		
                      
                    おお‐がねおほ‥【大金】
              
                        - 〘 名詞 〙 多額の金銭。たいきん。
- [初出の実例]「耳ふさぎ代十両、是がつのりて大金(ガネ)に成て、引ぬく衆もあるぞかし」(出典:浮世草子・傾城禁短気(1711)三)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内の大金の言及
    		
      【金】より
        
          
      …中国の鑼(ら)の伝来したもの。大金と小金とがあり,ひもでつり下げて槌(つち)で打ち鳴らす。大金は直径約46cm,厚さ約6cm。…
      
     
    		
      【南那須[町]】より
          
      …那珂川支流の荒川の下流域を占める。中心集落はJR烏山線の駅がある大金。かつては葉タバコの生産が盛んだったが,現在は激減した。…
      
     
         ※「大金」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 