デジタル大辞泉
                            「定言」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    てい‐げん【定言】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
- ① ( ━する ) ある命題・主張・判断を、「もし」とか「あるいは」のような条件をつけずに断定すること。また、その断定。- [初出の実例]「凡そ辨決の主位と属位と一致することを定言するものは、肯定にして、其一致せざるを定言するものは否定なり」(出典:教育学(1882)〈伊沢修二〉二)
 
- ② 文中で①を表現する働きをするもの。連辞。〔百学連環(1870‐71頃)〕
- ③ ある物事についてのある定まった説。- [初出の実例]「古くからの戦ひに橋を破壊して守らうとしたものは、きっと敗れたといふのは、〈略〉近来兵学の定言のやうにきいてゐる」(出典:日本の橋(1936)〈保田与重郎〉)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 