理想気体に対し,現実に存在する気体をいう.実在気体については理想気体の法則は厳密にはあてはまらない.比較的低い温度や比較的高い圧力では理想気体の法則からのずれは大きくなる.これは分子自身の体積が無視できなくなるためと,分子間引力のためのである.実在気体に対しては多数の状態式があるが,ファンデルワールスの状態式,ビリアル方程式などがよく用いられる.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
→理想気体
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...