御髪(読み)ミグシ

精選版 日本国語大辞典 「御髪」の意味・読み・例文・類語

み‐ぐし【御髪・御首・御頭】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「み」は接頭語。「くし」は櫛で、道具によって髪を間接に表現するところから尊敬語化したもの。「みくし」とも )
  2. 頭髪の敬称。おぐし。
    1. [初出の実例]「御とし十七さいばかりにて、御ぐしいとめでたし」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲中)
  3. 首または頭の敬称。おぐし。
    1. [初出の実例]「首(ミクシ)を廻(めく)らして顧眄之間(みるまさかり)に」(出典日本書紀(720)神代上(兼方本訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む