悪手(読み)アクシュ

デジタル大辞泉 「悪手」の意味・読み・例文・類語

あく‐しゅ【悪手】

囲碁将棋などで、その場面で打つべきでないまずい手。「悪手を打つ」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「悪手」の意味・読み・例文・類語

あく‐しゅ【悪手】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 悪辣(あくらつ)手段
    1. [初出の実例]「一回(ひとたび)悪手(アクシュ)に囚(とら)はるれども、又計らざる助けあり」(出典人情本・貞操婦女八賢誌(1834‐48頃)三)
  3. 囲碁、将棋などで、その場面で打つべきでないまずい手。その性質程度によって、落手緩手、疑問手などとも呼ぶ。

あし‐で【悪手】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「あしで(葦手)」のもじり ) 悪筆。下手な書。
    1. [初出の実例]「筆もつひゆがみて物のかかるるは是や難波の悪手(アシテ)なるらん」(出典:壒嚢鈔(1445‐46)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む