揺籃から墓場まで(読み)ゆりかごからはかばまで(その他表記)from the cradle to the grave

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「揺籃から墓場まで」の意味・わかりやすい解説

揺籃から墓場まで
ゆりかごからはかばまで
from the cradle to the grave

社会保障制度充実を期すための標語揺籃で遊ぶとき (誕生) から墓場に眠るとき (死亡) まで,すなわち人間一生を通じてすべての国民最低限生活を,国家が完備した制度を通じて保障し,生活不安を解消することを意味する。この文言は 1942年 11月にイギリス政府に提出された「ベバリッジ報告」のなかに現れた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む