教師有り学習(読み)キョウシアリガクシュウ

デジタル大辞泉 「教師有り学習」の意味・読み・例文・類語

きょうしあり‐がくしゅう〔ケウシありガクシフ〕【教師有り学習】

人工知能における、コンピューターによる機械学習一種。解決すべき課題に対して、より正しい結果が得られるよう、あらかじめ与えられた例題答えもとに、コンピューター自らが一定パターンを見つけ、類似の問いに対しても答えられるようにする技術や手法をさす。同手法を用いたディープラーニングは機械学習の主流であり、大量のデータを与えることで正答率が向上し、学習速度が速いという特長をもつ。教師付き学習。→教師なし学習強化学習

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の教師有り学習の言及

【機械学習】より

…コンピューターやロボットなどの機械に自動的に概念や行動プログラムを学習させる研究分野。さまざまな分野で多岐にわたる手法が開発されているが,現状では,パラメーター調節などの特殊な場合を除いて,人間が直接知識を与える方法にまさる学習手段は開発されていない。 人間が教師役を務め,正解あるいは解答の正誤を提示しながら進める教師ありsupervised学習と,機械が勝手に学習を進める教師なしunsupervised学習がある。…

※「教師有り学習」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android